日本が直面する同盟問題

 
 同盟は「必要悪」なのか。今後、日本が直面していくのは、きっとこんな問いです。長らく、日本国内においては同盟を「必要悪」であるかのように捉える態度が支配的でした。敗戦し、有無を言わさず占領された経緯。日本がまだ復興の途上にあるなかで、沖縄問題や基地問題全般を含め、占領者にいいように扱われてきたという不満。 

 他方で、同盟がもたらした利益は、日本にとって明らかに大きかった。西側の同盟のなかにあって私たちはソ連の侵攻を免れ、社会主義経済の壮大な失敗に付き合わなくてよかった。しかも、戦前に独立国として苦心した安全保障や市場の確保については、戦後ほとんど苦労しなくてよいという状況が生まれます。巨大なアメリカ市場が日本をはじめ各国に開かれており、戦後彼らが提供したリベラルな国際秩序のなかで自由貿易が守られてきました。圧倒的なアメリカの軍事力が、日本にとって死活的なシーレーンの防衛を提供してくれたのです。そうした価値に比べれば、「金銭的なコストはさしたるものではない」という判断だったわけです。 

 日本の政治家やビジネスエリートの多くは、功利主義で同盟を説明してきました。勝者と敗者の同盟から功利主義による同盟へと変貌する傍らで、アメリカは経済的には競争者であり、ときには帝国として軍事介入を繰り返す困った存在であるという認識が定着していくわけです。もちろん、日本とアメリカの関係にそのような功利主義的な側面が強かったのは確か。しかし、血の同盟でもなく、必要な「悪」としての国内向けの説明は、日本国民には受けが良い一方で、あたかも、相手がどうしても駐留したいというから「いさせてやっている」かのような印象を生んだわけです。つまり、アメリカが日本の基地にい続けるのはほぼ自明のことであり、同盟から「見捨てられる」懸念や、どうしたら見捨てられないかを国民的に議論する機会は、ほぼなかったといっていい。 
 

Airplane, Aircraft, Vehicle, Speech, Aviation, Air force, Public speaking, Aerospace engineering, Spokesperson, Aerospace manufacturer, pinterest

Photograph / Getty Images 

  
 同盟とは、「見捨てられる」懸念と「巻き込まれる」懸念が混在するものです。

「巻き込まれる」懸念とは、アメリカが不用意に始めた戦争のあおりを受けること。典型的には北朝鮮に対して先制攻撃をした場合、日本までもが報復の攻撃に晒されるというものです。昔は、アメリカとソ連が核戦争をしたら日本も巻き込まれ、滅亡するという文脈が一番代表的でした。また、安保法制を議論した際には、「地球の裏側まで戦争に行かされる」という懸念が大っぴらに表明されました。 

 しかし、現在は米ソ対立も終わり、アメリカは次なる覇権国の座を狙う中国に歩み寄っており、太平洋を二分割したいと唱えるような彼らとの密接な関係をさらに深めつつあります。トランプ大統領は選挙戦中からたびたび、日本や韓国な国をフリーライダーと名指ししてきました。日本は日米同盟に関して、本来「見捨てられる」懸念を抱くべきです。 

 メディアにも、こうした状況を生み出した責任があります。ほとんどの番組や紙面では、「巻き込まれる」恐怖ばかりが語られてきたからです。このまま、日米同盟を引き続き「必要悪」だと位置づけ続ければ、いつか日米両国の国民が互いの認識があまりに隔たっていることに気づく時が来るでしょう。「見捨てられる」という懸念を素直に表明するのは、格好悪いことなのかもしれない。しかし、日本の外から見れば、状況はそちらの懸念の方が凌駕しつつあることを示しているのです。


Hair, Face, Neck, Hairstyle, Chin, Beauty, Eyebrow, Black hair, Shoulder, Lip, pinterest

三浦瑠麗

1980年生まれ。神奈川県茅ケ崎市出身。国際政治学者。東京大学政策ビジョン研究センター講師。「朝まで生テレビ!」「みんなのニュース」などTVでも活躍。著書に『日本に絶望している人のための政治入門』(文春新書)、『国民国家のリアリズム』(角川新書)、『「トランプ時代」の新世界秩序』(潮新書)、『シビリアンの戦争』(岩波書店)などがある。プレジデント社からメールマガジン「三浦瑠麗の『自分で考えるための政治の話』も発信中。http://lully.president.co.jp/ 一児の母。