「テクノロジー」「イノベーション」。そんなキーワードが世を騒がす昨今、さまざまな技術や、それを生かしたガジェット、サービスなどが数々生まれているなかで、どんな”人”がどんな”場所”で、どんなプロジェクトを進めているのか? 今回はキュレーションサービス「antenna*」を運営するグライダーアソシエイツにお邪魔しました。

White-collar worker, Businessperson, Office, Job, Employment, Company, Business, pinterest

荒川 徹さん/スマートフォンを中心に、信頼性と芸術性に長けたメディアをパートナーとして厳選した上で、さらに「らしさ」を常に掲げて良質な記事をユーザーに提供している「antenna*」。そんな理想のメディアターミナルを目指して運営を司る会社、グライダーアソシエイツの取締役副社長を務める。

antenna*

■「カフェ」をコンセプトにしたオフィス 

 「東京での生活をより楽しんでもらいたい」、「より豊かにしてもらいたい」という思いのもと、「TOKYO*LIFE」を掲げ、何千ものコンテンツから上質な情報を届けるキュレーションサービス「antenna*」。都会的なイメージのとおり、オフィスがあるのも六本木のど真ん中。内装も、その世界観が存分に反映されたものです。

「カフェだと集中して企画書ができる、という意見が社の中でも多かったので…。いわゆるオフィスらしいデスクが並んでいる場所ではなく、カフェのようなリフレッシュできる環境を取り入れられないかという狙いです。会議も会議室ではなく、ファミレスのようなところの方が話が弾んだりしますよね。ファミレスのようなボックス席もありますよ」と荒川さん。

 そんなオフィスの中でも荒川さんのお気に入りのポジションは、窓側の休憩スポットです。アイデアが煮詰まると、「アイデアが出てくる」という緑色のペンを使って”ひとりブレスト”する時間をここで作るそうです。ちなみに他の社員さんとブレストをするときも、必ずボードには緑色のペンを用意するようにしているそうです。

Laptop part, Office equipment, Computer, Laptop, Personal computer, Technology, Computer hardware, Output device, Netbook, Houseplant, pinterest

自称「アイデアの泉」である休憩スポットにて。緑のペンとともに、東京の景色を眺めながら思考を巡らせる荒川さん。

■JRでの駅員経験も!意外な経歴

Laptop part, Electronic device, Coat, Laptop, Sitting, Blazer, Computer accessory, Computer, Office equipment, Personal computer, pinterest

ときに鋭い眼光を放つ荒川さん。でも、打ち合わせ時には気さくな人柄。このメリハリが、荒川さんの持ち味(笑)⁉

 
「man」「woman」「恋愛」「暮らし」「おでかけ」「ワイドキャッチ」等、多彩なチャンネルからキュレーションされた信頼のコンテンツが楽しめるantenna*。荒川さんの日頃の業務についても聞いてみると、記事の提供元である提携メディアや、スポンサーしているラジオ番組、イベントなども絡めた重層的な提案を行っているそうです。  

「我々のミッションは、“芸術性の高いコンテンツを絶やしてはいけない”ということになります。そんな気概ある情報をスマホでチェックできるのがantenna*になります。ですが、それだけに留まっていてはいけないとも思っているのです。いろんな空間でいろんな表現をして、情報とユーザーとの出会いの場をメイクすることを責務だとも思っています。そして、その考えをこれまでも実践してきているのが強みでもあると思っています。それを一言で言うなら、antenna*=“ターミナル・オブ・メディア”として私たちは定義しています。いろんな方々が互いに結び合って、そして絆を深めながら情報を交換していく。そして、そこからさまざまなシナジーが生まれることを願っています」と、ブランドのあり方について語る荒川さん。


 そういった提案を行う上で荒川さんが大事にしているのが、自社の哲学を明確に社外へと発信することだそうです。 

「Webメディアについてさまざまな話題も出てくる中、antenna*が『どういうことを大事にしていて、何のために世の中に存在して、何を成し遂げようとしているか?』を提携メディアさんやクライアントさんとお話することを大切にしています。そういったことを様々なモノで伝えられるように、ノベルティや冊子の制作にも力を入れています。デジタル寄りの会社というイメージが強いかと思います。だから、物事をすべて合理的に考えている…と思われがちなのですが、実際交渉は人と人の間で交わされるものです。効率だけでは済ましてはいけない、地道な活動も大切にしていますね」とのこと。 

Yellow, Table, Room, Wood, Furniture, Brunch, Living room, Food, House, Interior design, pinterest

関係者向けのノベルティ。オフィスはもちろんノベルティにも力を入れ、自社の世界観を伝える努力を重ねています。

antenna*が大事にしているもの

Text, Lighting, Font, Calligraphy, Stock photography, Incandescent light bulb, pinterest

エントランスに描かれた自社のロゴ。そして、その奥にはまさにメディアのターミナルが存在していました。

 
 スマートでありながら熱さも込められたお話が持ち味の荒川さん。現在メディア業界をフィールドに活躍する荒川さんの以前の職業は、意外にも鉄道職員だったという。

「新卒として、まずはJR西日本に入社しました。入社後1・2年目は、現場(駅など)での研修を経験。実際に駅の改札にも、立っていた時期もあります。この当時の経験は、今の仕事にも大いに役立っていますよ」とのこと。 

「では、どんなエピソードがありますか?」と、聞けば…。

「雨の日、電車が故障して6~8時間ぐらい路線が止まってしまったことがあるんです。そこで、当時勤務していた駅から現場へ応援にかけつけました。代行輸送のバスもすでにいっぱいで、どうしようか?というときのことです。支社の判断ではなく、その場の私自身の判断で、駅の近くを通過する路線バスをすべて駅に寄ってもらうようにお願いしたんです。バスの中は満員で、喧嘩に近いやりとりにもなったりしました。でも普段、駅で勤務している私の顔を知っている方が、『みんな駅員の言うこと聞こうぜ』と言い始めてくれたんです。これは日頃、駅でお客さまときちんと声を交わしていたからこそできたことだと、あとになってつくづく感じました。普段どういう風に仕事をしているかは、何気に皆さん見てくださっているのだと再確認できたのです。ちなみに、その件は私だけの個人的な判断でやったことなので、あとで支社からは色々怒られましたけれど(笑)。でもその後、一部は緊急時のマニュアルには反映されるようになりました」と、懐かしそうに振り返る荒川さん。

 しかしその後すぐに、勤務エリアであったローカル線は廃線という事態に…。そして、事後調査のため廃線後の駅を一つ一つ巡ることとなった荒川さんは、ある駅で思いもよらぬ出会いが待っていたのです。

「使われなくなった駅に入ってみました。そして待合室へ。そこには、『なんで僕たちの町から電車がなくなっちゃうの』『お願いだからもう一度走らせてください』といった寄せ書きの数々が…。そのとき思ったんです、『違うところで売り上げを上げたら、こういった路線を守れるのでは⁉』『廃線が決まるまでに、どういうステップがあったのだろう?』と。そして交通経済を学ぶため、大学院へ行こうと決意したんです」とのこと。 

「それで大学時代の恩師である先生に相談すると、『アメリカだと一年働いて大学に戻るのは普通だ』とのこと。ただ『受からなかったらJRに戻れる』という甘えを捨てるため、周りは大反対しましたが先にJRを辞めました。そこから受験まで、残っていた時間は1カ月。昼間はコールセンターのアルバイトをしながら、夜は勉強をしていました」という荒川さん。そのような気概で入学した大学院、言うまでもなく充実したものだったそうです。

「大学院時代の恩師は、競争戦略論、リーダーシップ論を専門に著書も多い内田和成先生でした。ボストン・コンサルティング・グループのシニア・アドバイザーを務めています。そんな内田先生もJAL出身。同じ交通業界出身ということで、いろいろ相談しました。すると、通常は実務経験が3年以上ないと受けられなかった「MBAコース」の授業も聴講させてもらえたのです。その講義ではJR東日本の方やアメリカン・エキスプレスの方など、さまざまな分野で活躍する方々によるケーススタディを通して、かなり刺激的な体験をさせていただきました」と振り返ってくれました。

■パッションがあればスキルを凌駕する

 その後、今でも仲が良いという中国からの留学生の方に、「すごく面白い会社があるよ」と会社説明会に誘われたことがきっかけとなり、マーケティングリサーチの企業・マクロミルへ入社することに。

「会社の意思決定をする重要な調査を始め、大小様々な調査に関われるという点に惹かれました。鉄道・航空などの交通業界はもちろん、現在の仕事にもつながるメディア(テレビ)関連のリサーチも手がけさせていただきました。そこからメディアにも興味をもつようになって、マクロミルからの出向のカタチでグライダーアソシエイツへ。そして現在に至っています」とのこと。
  

Material property, pinterest

エントランスから入ると、飛行機をかたどったオブジェが横たわるパッセージが。まさにターミナルといった雰囲気。

 
 自らが抱く興味関心に対して、常にチャレンジをし続けてきた荒川さん。経営者としての立場からの講演も多いとのこと。そこで最後に、自らの働き方に関するモットーを聞いてみました。

「『パッションがあれば、スキルを凌駕する』と思っています。何か交渉しなきゃいけない・決めなきゃいけないという場面に出くわしたなら、“自分のスタンス”そして“自分がどれだけやりたいのか?”が武器となると思うんです。“スキルセット”は後からついてくるものだと考えています。もう一つは、“テイクアクション”。しっかり考えて立ち止まることも重要ですが、“直感”で行動することも非常に大切だと思っています。“直感”というものは、今まで自分が積み上げてきた知識の集合体から放出される、一番シンプルな回答でもあるのではと…。まずは、その“直感”を周りの人がどう言おうがやってみる。今、自分は上司という立場になっていますが、そうして進んできた自分の考えを忘れずに、『これがやりたい!』と主張してくれるメンバーがいれば、それをやらせてみることにしています。私はお婆ちゃん子で、いつもではありませんが、悩んだときは祖母に相談もしていました。そんなとき祖母はいつも、『やりたいんならやってみなさいよ。何かあれば帰ってくればいいさ』と、いつも私を勇気づけてくれていたのです。そんな祖母も二年前に亡くなったのですが…。今でもその言葉を忘れず、『おばあちゃん、ちゃんとやってるよ!』という姿を見せられるよう、自分を鼓舞しています。できれば部下たちにとって、そんな存在にもなれたら…と願って、日々精進しています」と語る荒川さんでした。


■コーディネート紹介:ビジネスカジュアルが中心

Auto show, Automotive design, Vehicle, Car, Product, Yellow, Luxury vehicle, Floor, Design, Car dealership, pinterest

パッセージを抜け、オフィススペースへ。カフェスタンドをイメージした中心部には、リゾートをイメージさせるカウンターが。 

 「スーツスタイル、特にタイドアップは滅多にしませんね。失礼になりすぎない、ビジネスカジュアルを実践するよう心がけています。また、イベントや講演で登壇することも多いので、そのときは必ずantenna*のTシャツを着るようにしています。イベントでは、antenna*というサービスの“今”を語らなくてはなりません。私のコメントで『あのサービス、ダメなんじゃないか!?』などなど、負のイメージが映らないよう、シドロモドロなスピーチにならないよう努めています。資料もイベントや来られる方の目的を事前にリサーチして、毎回改訂を重ねています。こうしてバリエーションを増やすことによって、自らの気持ちもアゲているといってもいいですね」と荒川さん。 

 最後に「男性ユーザーのための、antenna*の楽しみ方は?」と聞いてみると…。

「メンズ・プラスのユーザーにも、きっと多いと思うのですが…。男性って、馴染みの定食屋へ行くとすると、必ず決まったメニューを頼んだりしませんか? コンビニへ行ったときも同じで、必ず買ってしまうお菓子がある。このように固定化した傾向を取りがちなのが男性全般の癖だと思っています。そこで、そんな自分の世界感をいい意味で大切にしすぎる男性の皆さんに対して、antenna*ではそんな男性の皆さんの肩を押す役割となるべく「man」チャンネルを設けました。独自のアルゴリズムから、そのユーザーにとって相応しい情報との偶然の出会いを狙ったリコメンド機能を備えたサービスになります。ぜひとも、この「man」チャンネルを覗いてみてください!」

※antenna*をもっと知りたい方はこちら
>>> antenna* アプリダウンロード: https://goo.gl/yf5FuA
>>> webサービス:https://antenna.jp/
「man」チャンネルが気になる方はこちら
>>> https://antenna.jp/channels/9

Direction & Interview/
市來孝人(amplifier productions)
Edit & Photograph/Kazushige Ogawa(HDJ)