記事に移動

お腹にガスが溜まる…「おなら」が出やすくなる13の食べ物

「おなら」を生じやすくする食べ物や、おならをできるだけ減らす方法を解説します。

By
おならがよく出る 食べ物,
    お腹にガスがたまる食べ物,
    おなら, 解消, 原因
Giphy

「おなら」は、なぜか最悪のタイミングで出したくなる困った生理現象です。
 
ニューヨーク大学ランゴンヘルス医学科で助教授を務める胃腸病学者のデヴィッド・ポッパー医師によれば、おならは「呑み込んだ空気」(例:早食いをしたときなど)と「食べた物」という2つの原因によって起こると言います。おならが出ること自体は普通のことで、不健康を示すものではありません。ですが、この生理現象は非常にバツの悪いものです。ポッパー医師によれば、「どんな食べ物がおならを活発にするかは人によって違い、これは体内でガスを作る腸内細菌の種類が人それぞれ異なるためだ」と言っています。
 
ですが、これから紹介する食べ物は、多くの人にとって、おならになりやすいものになります。これらを紹介しながら、その理由やおならを減らすためにできる対策をご紹介しましょう。

1

ブロッコリー、カリフラワー

おならがよく出る 食べ物,
 お腹にガスがたまる食べ物,
 おなら, 解消, 原因
Getty Images

ブロッコリーやカリフラワー、キャベツ、芽キャベツなどのアブラナ科野菜は、人が消化できない炭水化物の一種である食物繊維を特に豊富に含んでいます。
 
専門家によれば、「食物繊維は消化されずに大腸まで到達する」と言います。消化管に生息している大部分の細菌は大腸に常在しており、これらの細菌は食物繊維をエネルギー源に利用します。このときの代謝における副産物が、ガスなのだそうです。
 
つまり、このようなアブラナ科野菜の摂取を控えれば、おならの活発化を抑えることが期待できるでしょう。

2

オート麦、全粒粉パン

おならがよく出る 食べ物,
 お腹にガスがたまる食べ物,
 おなら, 解消, 原因
Getty Images

全粒穀物がおならの原因になりやすいのは、ブロッコリーやカリフラワーと同様に、食物繊維を豊富に含んでいるためです。

とは言っても、心臓の健康や消化、ダイエットのためにも良い食物繊維の摂取量は減らしたくはないもの。そこで食物繊維が豊富な食べ物については、一日の摂取量を少しずつ増やしていくことでお腹を慣らしていくといいでしょう。

このとき、食事に合わせて水を十分に飲むことも、ガスの緩和に役立つでしょう。具体的には、食物繊維5gごとに水分摂取量を8オンス(およそ236ml)増やすと効果的と言います。 

3

牛乳、チーズ、ヨーグルト

おならがよく出る 食べ物,
 お腹にガスがたまる食べ物,
 おなら, 解消, 原因
Getty Images

乳製品には、ラクトース(乳糖)と呼ばれる糖質が含まれます。そんななか、多くの人はこの糖質の消化酵素(ラクターゼ)を十分にもっていないため腹部膨満やガスの発生し、さらには便秘などの問題を引き起こす要因になるようです。

実際、米国立医学図書館によれば、「大人になって乳製品の消化に問題を抱える人の割合は、およそ65%にも及ぶ」と言います。とはいえ、このような乳糖不耐症の人が、必ずしも乳糖をまったく受け付けない、あるいはアレルギーを起こしてしまうわけではありません。一部の人は単に乳糖に敏感なだけなので、減乳糖牛乳を選んだり、ラクトースのサプリメントを摂ることで、お腹の問題が緩和されるか試すこともできるでしょう。

ですが、乳糖を摂取したときに激しい腹痛に見舞われる場合は、医者(なるべく胃腸科専門医)の診断を受け、他に深刻な健康上の問題がないかをチェックした方がいいでしょう。 

ADの後に記事が続きます
4

りんご、バナナ、桃

おならがよく出る 食べ物,
 お腹にガスがたまる食べ物,
 おなら, 解消, 原因
Getty Images

果物は、体自体が求めてしまうものです。ですが、りんごを食べた後に毎回お腹がゴロゴロするというのなら、その原因も食物繊維にあるかもしれません。

また果物には、フルクトース(果糖)のような天然の糖分も豊富に含まれています。乳糖不耐症ほど一般的ではありませんが、一部の人は果物を食べることでガスや腹部膨満の問題が起こることがあります。このような人々の消化システムは、果物に含まれる糖分を適切に分解することができないため。これらの炭水化物は大腸に到達し、腸内細菌の栄養となることでその副産物のガスが出るというわけです。

国際機能性消化管疾患財団」によれば、果物の中でおならの原因になりやすいのは、りんごや桃、レーズン、バナナ、アプリコット、プルーンジュース、洋なしなどと報告されています。

5

豆類

おならがよく出る 食べ物,
 お腹にガスがたまる食べ物,
 おなら, 解消, 原因
Getty Images

豆類も、おならの原因に挙げられることがよくありますが、これにも特有の理由があります。学術誌「ニュートリショナル・ジャーナル」に掲載された研究によれば、レンズ豆やナッツ、エンドウ豆などほとんどのマメ科植物は、食物繊維を豊富に含むだけでなく、ラフィノースやスタキオースなど、人間が適切に消化できない糖分を含んでいるということなのです。

腸内細菌はこれらの糖分を分解するにあたって、結果的に水素やメタン、さらには硫黄(腐った卵のような臭いで知られていますね)のような、さまざまなガスが放出するからということ。

缶詰の豆は流水にさらして、しっかりと水を切りましょう。そうすることで、これらのガスの原因となる成分を減らすことができるようです。

6

ソーダ、人工炭酸水

おならがよく出る 食べ物,
 お腹にガスがたまる食べ物,
 おなら, 解消, 原因
Getty Images

炭酸飲料がおならの原因になるのは、飲むときに余分な空気を呑み込んでしまうからです。このような空気は消化管に貯まりますが、最終的にはガスとなり、放出しなければならなくなります。その手段が。おならになるというわけです。

どうしても炭酸飲料を飲まなければならない場合、もしくは飲みたくてしょうがない場合には、無糖のものにしましょう。このような炭酸飲料の多くが、ソルビトールの名でも知られる人工甘味料を含んでいます。これは体内に吸収されない成分のため、腸内細菌を発酵させてしまうというわけです。すると、さらにおならが出やすくなってしまうでしょう。

ADの後に記事が続きます
7

おならが頻繁に出る場合、どうすればよいのか?

おならがよく出る 食べ物,
 お腹にガスがたまる食べ物,
 おなら, 解消, 原因
Giphy

おならが日常的に問題になるほど出るという人は、食事と一緒に「Beano(ベアノ)」のようなタブレットを摂ると良いかもしれません。このタブレットには、おならの原因となる食べ物を消化しやすくする酵素が入っていますので…。

またポッパー医師によれば、「まずは自分が食した物の記録を数週間つけてみるのもいい」そうです。何を食べたか、いくらだったか、食べた後の体調などを記録するのです。

これは自分に合わない食べ物を知るために、とても効果的です。しばらく食事記録をつけてみたら、おならを減らすために最適な方法について、医者や栄養士からアドバイスをもらうこともできるでしょう。

他にも便秘や腹痛、胸やけ、吐き気などの困った症状があったときは記録しておきましょう。これは過敏性腸症候群など、他の消化管の問題がないか医者が判断する材料にもなりますので…。

8

おすすめ記事:おならがよく出る理由、おならが臭い原因、腸内環境を改善する食べ物【おならの悩みを解説】

おならがよく出る 食べ物,お腹にガスがたまる食べ物,おなら, 解消, 原因

腹部の膨張レベルがこれまでにないくらいに達している場合、つまり… いつでも「おなら」が出そうな状態なときには、こちらのいずれかの原因を疑ってみてください。そして、その改善を考えましょう。記事を読む

9

おすすめ記事:クサいおならの原因と試してほしい食べ物

おならがよく出る 食べ物,お腹にガスがたまる食べ物,おなら, 解消, 原因

さらば、クサいおなら。記事を読む

ADの後に記事が続きます
10

おすすめ記事:誰も教えてくれない…じれったい「お尻のかゆみ」、6つの原因を解説

おならがよく出る 食べ物,お腹にガスがたまる食べ物,おなら, 解消, 原因

さりげなく椅子に擦り当てたり…どんなにかゆくても、仕事中にオフィスでこっそり「お尻」やその周辺を掻いているところは見られたくないものです…。記事を読む

11

おすすめ記事:「性」機能向上から頻尿対策まで、男性もケーゲル体操をすべき理由

おならがよく出る 食べ物,お腹にガスがたまる食べ物,おなら, 解消, 原因

まず「?」が浮かぶ人も多いでしょう。「ケーゲル体操」って何でしょうか…それは、骨盤底筋体操とも言われる体操になります。記事を読む

Source / Men's Health
Translation / Wataru Nakamura
※この翻訳は抄訳です。

Watch Next
 
preview for “Karada Dojyo”

健康・ウエルネス(Wellness)

afro american sportsman

自分に合ったウォーキングの目標を設定する方法

using tablet while smoking

「紙巻きたばこより健康的」に潜む欺瞞(ぎまん):日本は異常な“加熱式たばこ先進国”に…

exercise, workout and training with a healthy man training for sport, fitness and wellness outside in the city running, exercising and working out with motivation for lifestyle, health and sports

たった5分の運動でがんのリスクが低下するかもしれない

ペニスが曲がる。「ぺロニー病」について知っておくべきこと

ペニスが曲がる。「ぺロニー病」について知っておくべきこと

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます