哲学者で作家のシモーヌ・ド・ボーヴォワール(1908-1986)。彼女が62歳のときに書いたのが『老い』という著書です。

ボーヴォワールはこの著書の中で、「老人=情欲から解放された清らかな(純白な)存在」という(われわれが持つ)老人像に対して、疑問を投げかけています。そして、老いてからの性愛の必然性と、近代になって(社会から)性欲を否定された人々について論じています。

その性欲を否定された存在は、老人であり、子ども、そして障がい者であると…。彼らの性は、社会的に刷り込まれた観念のような規範により、タブー化されているだと説明しています。そんな社会の風潮に切り込んでいき、障がいをもつ人たちの“性に関する相談・悩み”にも積極的に答えていくのが、株式会社TENGAの取り組みだと言えるでしょう。


さて、今回発表された障がいのある人を支援する取り組み「able! project(エイブル プロジェクト)」について詳細を紹介していきます。

障がいのある人の就労と
自立を支援するプロジェクト
「able! project」とは?

  • 「障がい者総合支援法」にもとづく法律によって開設される、就労継続支援B型事業所「able!FACTORY」の立ち上げ。
  • 収益は、作業を行う利用者への工賃や障がいのある人の支援のための寄付に還元。
  • TENGAならではの特徴として、「性に関する相談」も受付。

このプロジェクトは、「障がいのある人が働く喜びと、働くことに対する対価を得て、自立した人生を送るための取り組み」です。そして「就労継続支援B型事業所」として、障がいのある人に就労機会を提供するとともに生産活動を通じて、その知識と能力の向上に必要な訓練などの福祉サービスを供与する施設です。

障がいのある方,支援,able project,キャリア,tenga,
株式会社TENGA
※都道府県、市区町村によって変動あり。

■「就労継続支援B型事業所」とは?

  • 仕事内容:製品の梱包・発送作業やパン・クッキー等の製菓など事業所により業務内容はさまざまです。
  • 給料(工賃):利用者は事業所と雇用関係は結ばず、利用者が行った作業分の工賃が支払われます。
  • 対象者:雇用契約を結んで働くことが困難な人が対象です。
就労支援施設の現状は?
障がいのある方,支援,able project,キャリア,tenga,

就労支援施設の事業所数および利用者数は、右肩上がりで増加を続けています。特に「就労継続支援B型事業所」は事業所数が1万2千以上、利用者数が33万人を超え、障がい者の就労支援を支える重要な存在となっています。

平均賃金・工賃について

就労継続支援事業所,平均賃金,工賃,
株式会社TENGA

就労継続支援事業所における賃金・工賃は増加傾向にあり、A型事業所の賃金は月額平均7万6887円、時間額では846円となっています。

B型事業所でも工賃の平均は増加傾向にありますが、簡易な業務が中心となることもあり、A型と比較すると工賃自体が低く抑えられています。

「able!FACTORY」でできる仕事と内容

  1. 「able! CAFE」での接客・調理
    障がいのある人,支援,able project,キャリア,tenga,
    TENGA

    …「able! CAFE」は、誰もが楽しめるドッグカフェ。スタッフや地域の方が参加できるイベントやワークショップを通じて、地域の皆さんと「できることの喜び」を共有できる場所。able! CAFEでは名物の「able! 焼き」や自慢の「キッシュ」など、シェフこだわりのさまざまなメニューが提供されます。
  2. 衣料品・オリジナル製品の製作
    障がいのある人,支援,able project,キャリア,tenga,
    TENGA

    …シルクスクリーン印刷を中心に、Tシャツなどさまざまな衣類に印刷を行います。able! FACTORY内で製版も行っており、able! FACTORYオリジナルデザインによる製品の製造も行います。障がい者のアートを活かした新しいTENGA製品や、既存のTENGA製品も製作。
     
  3. パソコンの修理・販売
    障がいのある人,支援,able project,キャリア,tenga,

    …使用済みパソコンに再生処置を施して、再活用する再生再活用事業を行っています。再生したパソコンは、寄付や販売用として提供。able! FACTORYは「Microsoft (マイクロソフト)」より、中古パソコン再生事業者の認定を受けているので安心して利用可能です。
     
  4. 通販サイトの運営
    …able! FACTORYで生み出された衣料品や、リペアパソコンなどを販売します。思いのこもった魅力ある商品をたくさんの人お届けするために、日々の商品管理、発送業務などを行っています。

公式サイト・採用情報はこちら

TENGA「できる!の喜び、みんなのものに。」
プロジェクト発足の経緯

障がいのある人,支援,able project,キャリア,tenga,
TENGA
株式会社TENGA代表取締役社長、松本光一氏。

株式会社TENGA代表取締役社長の松本氏は、本プロジェクトをスタートすることになった経緯を次のように述べています。

「創業以来大切にしている『性を表通りに、誰もが楽しめるものに変えていく』というビジョンのもと、愛と自由にあふれた世界を実現するため、TENGAはこれまでさまざまなチャレンジを行なってきました」。

「例えばTENGAヘルスケアでは、性機能の悩みや妊活をサポートする製品を開発し、中高生向けの性教育サイト『セイシル』で性に関する大切な知識を分かりやすく提供しています」。

「そのほか、『高齢者の性』に関する取り組みや『障がいのある方の性』については、手の不自由な方でもTENGAを自らご使用いただけるよう、『カフ(補助具)』を提供するなど性の悩みにともに向き合ってきました」。

「障がい者支援を行う事業者の方や団体とともに活動する中で、“障がいのある方たちは働く喜びと満足な収入を得ることがとても難しい…”という、障がいのある方の働く環境についても知るようになり、障がいがある・なしにかかわらず、だれもが『働く喜び』を感じられる世の中にしていきたい…。 自分たちにできる方法で、より良い変化を起こしたいと考えました」と、本プロジェクトに至る経緯を松本氏は語っています。