ホンダはオートバイ製造から得た経験と智慧によって、クルマを作り出しました。それは1960年代初頭のことです。

Vehicle, Motor vehicle, Car, Mode of transport, Racing, Race car, Motorsport, Dirt track racing, Auto racing, pinterest

HONDA T360

ホンダ初の4輪自動車として登場した「T360」。当時のホンダの4輪開発担当責任者は、元ホンダF1チームの監督も務めた故・中村良夫氏。また、故・本田宗一郎氏がまるまる1台関与した、唯一のクルマになります。

 故・本田宗一郎氏がまるまる製造に関与した、唯一の4輪車としても有名な「T360」をご存じでしょうか。販売は1963年-1967年かけてです。 

 2ストロークエンジンはお気にめしていなかったとされる、故・本田宗一郎氏。「あれはエンジンじゃないポンプだから」とまで言ったとか…。

 そんな創業者をもつホンダは、1960年代初めに自動車産業に参入することとなりました。そしてホンダのエンジニアたちは、オートバイの知識を応用して自動車を作ることに成功。その結果、魅力的なクルマを完成させたのでした。 

 そのホンダ初のクルマが「T360」という名の小型トラックです。1963年に販売を開始。約30馬力を繰り出すエンジンは、360ccツインカム4気筒。その回転数はほぼ9000rpmに達しました。この性能の素晴らしさを証明するため、当時、人気であった「てんとう虫」というなで親しまれていたスバル「360」(1958~1970年販売)と比較するなら…。スバルのほうは360ccの強制空冷2ストローク直列2気筒自然吸気エンジン。最高出力はは16馬力で4,500rpmの回転数。ホンダ「T360」の約半分のパワーと言ってもいいでしょう。 

Land vehicle, Vehicle, Car, Motor vehicle, Classic car, Sports car, pinterest

フロントの象徴的なエンブレム(?)も、実にキャッチーです。


 実はこのエンジン、実際には販売することのなかったスポーツカー「S360」のために開発されたものだったそう。試作モデルとしての名は「XA190」。2シーターオープンのカタチで、当時のホンダ四輪開発担当責任者は故・中村良夫氏の指揮のもとすすめられていたそうです。

 開発をすすめるなか、ホンダはこのような小型エンジンを搭載した2人乗りスポーツカーは市場での実現は不可能と考え、スポーツカーの系統では、代わりに500ccのエンジンを搭載した「S500」を1963年より発売し、360ccのエンジンでは、ここで紹介している「T360」を販売したのでした。

復活を望みたくなるほど、
可愛くってい偉大な実力のもち主。

 話を「T360」に戻しましょう。エンジンを細かく言うと、水冷直列4気筒DOHCで354ccの排気量となります。外見は短いノーズをもったセミキャブオーバー風のレイアウト。エンジンの位置はフロントシート下に収められたミッドエンジンになります。ホンダの考えでは、運転席の下にモーターを取り付けることによって車室のスペースを確保したようです。また、より多くの貨物容量を確保できることも加味しているとのこと。

 私はYouTubeで、この1963年のプロモーションビデオを見つけたとき、「T360」の魅力にとりつかれました。パッと見、実に可愛く、そして性能を調べれば、当時にしては偉大すぎるスペック…。皆さんも、こちらをご覧ください。決して失望はさせないでしょう。

Honda四輪発売50周年ムービー
「Honda四輪への挑戦」をご覧ください。
 

これはyouTubeの内容です。詳細はそちらでご確認いただけます。
 thumnail
Watch onWatch on YouTube

《おすすめ記事》

Land vehicle, Vehicle, Car, Sports car, Supercar, Automotive design, Coupé, Race car, Sports prototype, pinterest

3億超のハイパーカー見参!―アストンマーティン&レッドブル共同開発による垂涎の「ヴァルキリー」

Land vehicle, Vehicle, Car, Porsche 911 classic, Regularity rally, Coupé, Porsche 912, Sports car, Porsche 930, Porsche, pinterest

ポルシェ 911、進化の爪痕― 男心を駆り立てる―

From Road & Track
BY CHRIS PERKINS
October 10, 2017
Translation / Kazu Ogawa ※この翻訳は抄訳です。編集者:小川和繁