記事に移動

身体に負担をかけずに「約7kgの減量を実現する」ための4つのコツ

健康的に持続可能で、安全なカロリー制限の方法について学びましょう。

By and
身体に負担をかけずに「約7kgの減量を実現する」ための4つのコツ
Getty Images

結婚式や仕事の重大局面などを目前に控え、いまさらのように体形が気になる――誰もが一度は、そんな思いをしたことがあるのではないでしょうか? 最近なら、コロナ禍以前のように対面での営業活動が増えてきたビジネスパーソンの中には、「あと7kg(15ポンド)体重を落とせれば、あのお気に入りのスーツもまた似合うようになるはずだ…」と、後悔とともに新たな志を掲げようとしている人も少なくないでしょう。

ですが、そこで急激な減量をしようと極端な食事制限や過酷な運動などをすれば、むしろ健康に悪影響を及ぼしかねません。そしてなにより危ぶむべきこととして、急激な減量はリバウンドを招く危険性をはらんでいることは多くの専門家が唱えていることはご存じのはずです。

これは恐ろしいことですが、脂肪というものは素早く落とそうとすればするほど、健康を害するリスクが高まる可能性があることはさまざまな研究で叫ばれているのです。「安全な減量を目指すのであれば、持続可能で健康的で、心身に害を及ぼさない方法を選ぶ必要があります」と注意を呼び掛けるのは、米国マサチューセッツ州の健康コンサルタント「ニュートリオン・リワイヤード」社を経営し、消化器系の健康、スポーツ栄養学、メンタルヘルスを専門とするエリン・ケニー博士です。

極端な変化が人体に起これば、その反作用は付いて回るもの

「体重を長期的に管理しようと思うのであれば、きちんとした戦略に基づいたチャレンジが必要です」と、ハーバード大学医学大学院のファティマ・コディ=スタンフォード博士も指摘しています。彼女は、「メンズヘルス」US版のアドバイザーとしても活躍しています。「例えば、過剰なカロリー制限を行うことで一時的に減量の効果が表れるかもしれません。ですが、身体はすぐに反作用を起こし、減った分の体重はリバウンドしてしまいます」と、スタンフォード博士は言います。

毎日数時間のジム通いやツナ缶だけのダイエットなど行わなくても、減量へと導く方法は存在するのでご安心を。結局のところ、「摂取カロリーと消費カロリーのバランスこそが減量の鍵」というわけです。

米国ミネソタ州ロチェスター市に本部を置く総合病院「メイヨークリニック」によれば、「約450g(1ポンド)の脂肪を落とすためには、約3500キロカロリー(*1)をどうにかしなければならない」ということ。(*1出典:Counting calories: Get back to weight-loss basics

「健康的に痩せたいのであれば、1週間で約450g減量を目安に」

カロリーを摂取するのは簡単ですが、それはつまり、「摂取量を抑えるのも難しくない」とも解釈できるわけです。健康的に痩せようと思うのであれば、目安とすべきは1週間で約450g(1ポンド)の減量を目指しましょう。すなわち、1日あたりの摂取カロリーを約500キロカロリーずつ減らすのと同義になります。

摂取カロリーの制限を日常に取り入れることは、それほど大変なことではありません。ここでは健康にとって無理のない、安全なカロリー制限の方法について学んでおきましょう。

1

【加工食品を食べる量を減らす】健康的に体重を減らすためのコツ

加工食品を食べる量を減らす|体重を減らすためのコツ
Getty Images

自然食品と加工食品とを比較すると、体内で分解されやすいのは前者の事前食品です。また加工食品のほうが不要なカロリーを多く含んでいる傾向があるのです。

「できるだけ、自然の状態に近い食品を口に運ぶように心がけてください」というのが、コディ=スタンフォード博士のアドバイスです。「自然な見た目でないということはつまり、加工されている度合いが高いということ。ゆえにそれらは、体重管理には不向きな食品と言えます」。おすすめ記事:植物性タンパク質が豊富な食品28種|野菜から良質なタンパク質を摂取

ADの後に記事が続きます
2

【食べるのは空腹の合図に待ってから】健康的に体重を減らすためのコツ

【食べるのは空腹の合図に待ってから】健康的に体重を減らすためのコツ
Getty Images

空腹の状態は、直感的に分かるものです。空腹感を覚えたら食べるようにし、そうでなければ食べないことです。身体の声によく耳を傾けることが重要となります。カロリー制限をするからといって、空腹時に無理に我慢するのは得策とは言えません。お腹が減り過ぎると、かえって食べ過ぎの状態を招いてしまうこともあるのでご注意を。

「身体にとって望ましいのは、空腹の合図を感じたら、できるだけ素直にその声に従うことです」と、コディ=スタンフォード博士は説明します。

「お腹が減ったら食べる。減っていなければ食べない。それが肝心なのです。空腹感とは、私たちの身体の意思表示です。だから難しく考え過ぎず、その声に従うようにしましょう」と続けます。

ADの後に記事が続きます
3

【水を飲む】健康的に体重を減らすためのコツ

【水を飲む】健康的に体重を減らすためのコツ
Getty Images

私たちの命を支え、また(なんと)減量の鍵となるのが「水」です。身体が潤った状態を保つことは、あらゆる意味で私たちの健康維持に役立つのみならず、体重管理の側面でも重要な存在となるわけです。

「食事中および食後の水分補給は満腹感につながりますし、そのことで間食の必要がなくまります。さらに代謝を高める効果も期待でき、つまり、カロリーの消費を促す効果もあると解釈できるのです」と、ケニー博士は言っています。おすすめ記事:「水」を飲み続けて起きた身体の変化と健康効果

ADの後に記事が続きます
4

【運動量を増やす】健康的に体重を減らすためのコツ

【運動量を増やす】健康的に体重を減らすためのコツ
Getty Images

「小さなことでも構いません。とにかく身体を動かす習慣を身に着けるべきです」というのが、ケニー博士とコディ=スタンフォード博士からのアドバイスです。

「例えば、エレベーターを使わずに階段を使う。駐車場では車を少しだけ遠くにとめる。ランチタイムに散歩してみる。そんなことで、1日の運動量を増やしていくことができるのです」と、ケニー博士。

運動量が増えれば、消費カロリーもおのずと増えます。小さな努力の積み重ねが、大きな効果を生むというわけです。

ADの後に記事が続きます

関連記事:「ウォーキング」でダイエット効果を高める8つのポイント

「ウォーキング」でダイエット効果を高める8つのポイント

ウォーキングで期待できるダイエット効果は、もしかすると過小評価されているかもしれません。継続的なウォーキングによる減量効果をあなどってはいけません記事を読む

ADの後に記事が続きます

関連記事:寝ている間に体重を減らす6つの方法

寝ている間に体重を減らす6つの方法

睡眠不足は集中力に影響を与えるだけでなく、代謝の妨げにもなる可能性があります。そうなる可能性を抑制する方法をいくつか、ここでご紹介ましょう記事を読む

ADの後に記事が続きます

関連記事:科学的に裏づけされた「お腹周りの脂肪を落とす20の方法」

科学的に裏づけされた「お腹周りの脂肪を落とす20の方法」

お腹周りの脂肪を落とすためにサラダだけの食事に制限したり、トレッドミル(ランニングマシン)で何時間もエクササイズをする必要もなくなるかもしれません記事を読む

ADの後に記事が続きます

関連記事:30日間、毎日1杯「リンゴ酢」を飲み続けて起きた身体の変化

30日間、毎日1杯「リンゴ酢」を飲み続けて起きた身体の変化

「リンゴ酢(アップル サイダー ビネガー)は身体に良い」ということはよく聞きますが、どのような効能として健康上のメリットがあるのでしょうか?記事を読む

ADの後に記事が続きます

関連記事:肝臓の健康ために、食べておきたい7つの食品

肝臓の健康ために、食べておきたい7つの食品

人間の重要な臓器のひとつ「肝臓」を、健康に保つ方法に関して医学部教授・医学博士にうかがいました記事を読む

ADの後に記事が続きます

関連記事:自宅で鍛えられるトレーニングベンチおすすめ10選

自宅で鍛えられるトレーニングベンチおすすめ10選

自宅でのトレーニングを習慣にしている人たちに向けて、より有用なトレーニングベンチをおすすめしたいと思います記事を読む

Source / Men’s Health US
Translation / Kazuki Kimura
※この翻訳は抄訳です。

Watch Next
 
preview for “Karada Dojyo”

健康・ウエルネス(Wellness)

ジェイソン モモア 筋肉,上半身トレーニング,効果的な筋肉の鍛え方,ジェイソン モモア 筋トレ,jason momoa,

ジェイソン・モモアが実践する上半身トレーニング ― 効果的な筋肉の鍛え方4種

30日間,1時間以内,100回の腕立て伏せ、上体起こし,スクワット,ランニング10km,毎日続けた,腹筋,変化,効果,ワンパンマンチャレンジ

「ワンパンマン・チャレンジ」をさらに追い込んだ挑戦

ワンパンマンチャレンジ,限界,過酷な挑戦,one punch man workout,

「ワンパンマン・チャレンジ」1日が限界…、過酷な挑戦と再確認

composition with high protein food

“おすすめ食材”を管理栄養士が解説、【一覧表付き】「健康にはタンパク質が必要」は知っているけど…

ADの後に記事が続きます
ADの後に記事が続きます